1980
ウォシュレットの誕生
「おしりを洗う文化」のはじまり

お尻をトイレットペーパーでふくだけだった時代から、お湯で洗浄するという、快適と清潔をもたらす新しい文化がウォシュレットの誕生により生まれた。
ウォシュレットは、お尻を洗う文化を世界へ広めてきた歴史の原点。
1983
1986
1987
100万台突破
初のウォシュレット一体形便器
「QUEEN」登場

1993
1994
ウォシュレットの中国での販売を開始

1997
「セフィオンテクト」搭載
陶器の表面を平滑化し、汚れが付きにくく取れやすい
1998
1,000万台 突破

1999
ウォシュレット
「アプリコット」誕生
新洗浄方式
「ワンダーウェーブ洗浄」搭載

「ワンダーウェーブ洗浄」とは、速さの違う洗浄水を交互に連射することで大きな水球を作り、強さをもたらす水流方式。
ワンダーウェーブ洗浄の搭載により、洗浄時のたっぷり感を保ったまま、使用湯量の1/3カットを実現。これによりウォシュレットの貯湯タンクがなくなり、すっきりデザインのウォシュレットが誕生した。
2001
「おまかせ節電スイッチ」搭載
ウォシュレットが自動で使用時間を学習し、節電する
2002
「フチなし」「トルネード洗浄」搭載
360°すきまの無い洗浄力を、より少ない水量で実現
2003
「オート開閉」「オート洗浄」搭載
誰でも・いつでも使いやすく快適に
2005
2,000万台 突破

日本国内では、パブリックでの採用が広がり、
ホテルや商業施設だけでなく、電車や旅客機などの
交通手段でも採用が進む
2010
ヨーロッパでウォシュレット一体形便器
SE/LEが登場

2011
3,000万台 突破

「きれい除菌水」「ノズルきれい」搭載
ノズルを常にきれいに保つ

「きれい除菌水」(水道水を電気分解することで作られる、次亜塩素酸を含む水)でノズルを洗うことで、見えない汚れもしっかりと除去する
2012
「きれい除菌水」で便器を
きれいにする「便器きれい」搭載
TOTOならではの清潔機能を実現

2014
光触媒技術を活用したクリーン技術
「ACTILIGHT」搭載
2015
4,000万台 突破

2017
グローバルフラッグシップモデル
「NEOREST NX」誕生

2018
「ウォシュレット」世界No.1ブランドに認定 国際市場調査会社ユーロモニター・ インターナショナル調査*
ユーロモニターインターナショナル社調べ︓ 販売数量ベース同社が2019 年 7 月から 9 月にかけて、温水洗浄便座の 2018 年世界市場の87%を占める国々において実施した市場調査に基づく
*これは2018年の認証です。

2019
5,000万台 突破

2022
6,000万台 突破
累計販売台数6000万台を達成
世界中に「おしりを洗う文化」が
広がり、さらなる進化へ

「便座きれい」搭載
便座裏を常にきれいに保つ
